長野県松本市の社労士|賃金制度、人事評価、退職金制度のコンサルティングを得意とするながの賃金研究所

業務案内

賃金制度

  • 賃金診断
  • 職務分析
  • 賃金制度設計
  • 賃金規程作成

一定のルールある賃金制度

賃金制度については、どの企業でも悩みを持っている重要な労務管理の一つだと思います。「昇給はいくら行えばよいのだろう」「今年の賞与はいくら払えばよいだろう」等々。当たり前ですが従業員側からみても、非常に重要な関心事です。
中小企業ではあまり賃金制度が整備されていない企業が見受けられます。様々に変化する外部環境に合わせ、賃金制度も変更するという意味では、決まり切った賃金制度は逆に足かせとなってしまうこともあります。しかしながら、明確な人事戦略もなく、その場しのぎの制度となり、後にその歪が組織の弊害につながってしまうこともあります。一定の基準となる制度が構築されていることが、組織を安定させるためには必要です。

成果主義的賃金か年功序列的賃金か

仕事の成果と賃金を連動させた賃金制度が成果主義的賃金制度です。逆に年齢に応じ給料が上がっていく制度が年功序列的賃金制度です。相反する両者の制度ですが、当然それぞれにメリット・デメリットがあります。自社の企業文化や将来性などを考慮し、それぞれの制度を上手く組み合わせながら構築していくことが必要です。

報酬のワナ

給料を多く払ったり、少なく払ったりすることにより、従業員をコントロールしようとする経営者がたまに見受けられますが、残念ながら給料の多寡によりコントロールすることは難しいものです。給料をたくさんもらっているから必ずしも一生懸命働くとは限りませんし、かといって減らしてしまうと不満が出てきます。 また、あまり給料ばかりを強調してしまい、お金のために働くようになっては、良いサービス・良い商品をお客様に提供することはできなくなってしまいます。 従業員が納得し、理想をいえば、あまり給料のことを気にせず働けるような賃金制度がいい賃金制度です。

納得性・透明性・公平性のある賃金制度

給料とは必ずしも、多ければ従業員が満足して一生懸命働くというものではありません。仮に同業他社より多く給料をもらっていたとしても、新入社員より少なかったら、おもしろくありません。バランスが重要です。そして、自分が頑張って会社に貢献したことに対し、会社から給料というかたちでそれを認められた時、また頑張って働こうと感じるものです。 給料は金銭的な意味合いだけでなく、従業員に対する評価・承認という意味があります。 従業員が賃金制度を理解し、納得し、それが正しく運用されていると信頼していることが重要です。

よくある質問
賃金制度を見直す上で注意する点は何でしょうか?
賃金制度の見直しにあたり、従業員は多かれ少なかれ不安に思うものです。また、旧制度から新制度への移行にあたっては、自社の実態に即した賃金制度を検討する一方で、従業員の既得権を一方的に奪うことはできませんので、慎重に手順を踏んで進める必要があります。 また、なぜ制度を見直すのか?新しい制度の内容はどうなるのか?自分の給料が下げられたりしないか?と不安に思う従業員に納得してもらうためには、説明会や個別面談などで会社の経営方針や新たな賃金制度導入の意義について、わかりやすい言葉で明確に従業員へ伝えることが重要になります。
賃金制度の変更に伴い、給与が下がる従業員へどのように対処すればよいでしょうか?
新制度に組替えた場合に現状より賃金が下がる従業員が出ることもよくあることです。 このような場合には、一定期間は現状の賃金を保証する一方で、その期間中に本人が賃金に見合った役割や仕事の目標を達成できるよう、会社として支援を行う必要があるでしょう。
お問い合わせフォーム